5月2日(月)より第2回DCファンドゼミナールを公開いたします
第2回公開期間 2022年5月2日(月)~2022年5月31日(火)
参加費無料・登録制(申込み締め切り:4月25日(月))
主催:NPO法人 確定拠出年金教育協会
後援:一般社団法人投資信託協会
DCファンドゼミナール第2回(5月2日公開)のお申込みはこちら
参加費無料 (事前登録制)
第2回の申し込み受付は終了しました
1度のお申込みで各セミナー(5月・7月・9月・11月)公開1週間前を目途にメールにて配信URLをご連絡いたします。
■DCファンドゼミナール概要
DC制度運営者としての受託者責任を果たす目的で、提示商品のモニタリングや入れ替えを検討・実施する企業も少しずつ増えてきました。
この20年の投資環境が大きく変わり、世界的にインフレリスクが顕在化し、DC制度開始以来、経験がない市場環境に直面する可能性が現実味を帯びてまいりました。
こうした環境の変化を受け、本企画では、DC導入企業の担当者の皆様に、全5回にわたる講演を通じて、商品ラインナップ全体の考え方や、今まで論じられることがなかったアクティブファンドについても評価や見直しの考え方をお伝えして参ります。
本企画は、事業主様と運営管理機関、そして運用会社も同じ方向を向いて加入者のための商品提示ができるような対話が進み、DC加入者が選択できる商品がより良いものになっていくことを目的としております。
■DCファンドゼミナール各回プログラム
第2回からは、DC向けアクティブファンドの中から、一定のパフォーマンスをあげているファンドをピックアップし徹底解剖。
DC担当者の皆さまが、アクティブファンド選定時のファンド評価の事例としても参考になるようプログラムを予定しています。ぜひ皆様のご参加をお待ち申し上げております。
第1回(3月) | ・第1部 環境変化に備える商品ラインナップの見直し ※お申込みいただくとアーカイブを視聴できます。 |
第2回(5月) | ・第1部 アクティブファンドの活用(前編) 付加価値を再認識する ・第2部 篠原滋のファンド分析 キャピタル日本株式ファンド (DC年金用) |
第3回(7月) | ・第1部 アクティブファンドの活用(後編) “優れた”アクティブファンドを厳選する ・第2部 篠原滋のファンド分析※商品調整中 |
第4回(9月) | ・第1部 これからの分散投資を再考する ①従来の分散投資 ②市場環境変化に備える分散投資 ・第2部 篠原滋のファンド分析※商品調整中 |
第5回(11月) | ・第1部 加入者教育をさらに充実させるヒント ①“リスクを取らないリスク” ②実績を過信しない投資判断 ③頼りになる株式投資 ・第2部 篠原滋のファンド分析※商品調整中 |
本セミナーはYoutubeを動画配信プラットフォームとして使用し、あらかじめ収録したセミナー動画をご覧いただくWEBセミナーです。
配信URLはセミナー公開1週間前を目途にメールにてご連絡いたします。
ファンドゼミナール第2回(5月2日公開)のお申込み
参加費無料 (事前登録制)
第2回の申し込み受付は終了しました
1度のお申込みで各セミナー(5月・7月・9月・11月)公開1週間前を目途にメールにて配信URLをご連絡いたします。
第2回協賛